バーチャル工場見学
工場を見学する
-
1工場の紹介
かねふくの博多工場は福岡市東区にあります。
創業以来この場所で辛子明太子を造りつづけています。 -
2工場入室
工場内にも複数個所の手洗い機器を設置しており、
スタッフは一日に何度も手を洗います。 -
3解凍・洗浄・粗選別
原料は、毎年かねふくの専門スタッフが
厳しい目で選んだものだけを海外から買い付けています。 -
4漬込み・回転機
明太子の味が決まる大事な工程です。
塩漬けした「たらこ」を唐辛子調味タレで味付けしたものを
「辛子明太子」とよびます。 -
5選別・異物除去
スケトウダラの卵はとてもデリケートなので、
作業の機械化ができません。
手間のかかる選別作業はたくさんのスタッフが
手分けをして行っています。 -
6調味・熟成
綺麗になった「たらこ」を調味タレに漬け込みます。
かねふくの調味タレはマイルドななかにも
ピリッとした辛さで飽きのこない味付けが特徴です。 -
7大きさと種類
スケトウダラの年齢、生息場所、エサの種類などで
卵の大きさや色もさまざまです。
かねふくは、どんな大きさの原料を使っても
味を均一にする独自のノウハウがあります。 -
8品質管理
かねふくでは商品検査を厳しく行っています。
検査だけでなく、毎日の試食も欠かしません。 -
9計量
熟成され味付けが終わった「辛子明太子」は、
再度選別されたあとに計量されます。
「はかり」の日常点検は欠かせません。 -
10整形・箱詰め
最後に商品規格に合っているかをチェックして
箱詰めします。 -
11梱包・発送
お客様の注文伝票を確認しながら
一つ一つ丁寧に発送箱に入れています。
かねふく公式通販サイトの商品は、博多から直接お届けします。